2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【A】5/31登場分(8+3報)

Jammed solids with pins : Thresholds, Force networks and Elasticityhttps://arxiv.org/abs/2205.14787微小なピンが埋め込まれた系のジャミングに関する研究動ける粒子よりも1000分の1程度のサイズのピン粒子を埋め込んだ系のジャミングの数値計算を行っ…

【A】5/30登場分(4報)

[2205.13822] Effective viscosity and elasticity of dynamically jammed region and their role for the hopping motion on dense suspensions 濃厚粉体系の上に球など(impactor)を落としたときのDynamically Jammed Region (DSR)を調べている. 特に有…

【A】5/27登場分(5報)

Critical behavior of the three-state random-field Potts model in three dimensionshttps://arxiv.org/abs/2205.13047ランダム磁場ポッツモデル(RFPM)の臨界挙動についての数値計算温度0でのRFPMの臨界挙動を数値計算で検討している。graph-cut methodと…

【A】5/26登場分(7報)

[2205.12510] Exact Phase Transitions in Deep Learning 機械学習周りのいろんなものを対象に相転移的な議論を展開する例は最近増えているように思うけど,そんななかタイトルにExactという言葉を付けられるのはすごいな. Statementもかなり面白そうで,ト…

【A】5/25登場分(4報)

[2205.11675] Controlling rheology via boundary conditions in dense granular flows 粉体系のレオロジーに境界の壁が与える影響を実験的に調べた論文. 二重円筒内にphotoelastic disksを敷き詰めて内側の壁をくるくる回してせん断を印加するセットアップ…

【A】5/24登場分(4報)

Emergence of bacterial glass : two-step glass transition in 2D bacterial suspensionhttps://arxiv.org/abs/2205.10436高密度バクテリアのガラス転移に関する実験論文。高密度に詰めた大腸菌で二段階のガラス転移が現れるという話。大腸菌の充填率を上昇…

【A】5/23登場分(4報)

[2205.10306] Hidden scale invariance in the Gay-Berne model MD simulationで比較的お手軽に液晶みたいな異方性粒子を扱うのに広く用いられているGay-Berne potentialの相図を調べたらscale invarianceがあったよ,という論文. potentialのパラメータ領…

【A】5/20登場分(1報)

The Franz-Parisi Criterion and Computational Trade-offs in High Dimensional Statisticshttps://arxiv.org/abs/2205.09727Franz-Parisiポテンシャルを情報・計算理論の理解に役立てる試み(?)イントロから初めての話ばかりだったので理解がかなり微妙。。…

【A】5/19登場分(2報)

[2205.08678] Structuro-elasto-plasticity (StEP) model for plasticity in disordered solids アブストやイントロで「Elastoplastic model(EPM)ではspatial structureの効果がちゃんと考慮に入れられていなかったからavalancheが無視されていた」,とい…

【A】5/18登場分(3報)

[2205.08405] Continuum mechanics for the elastic properties of crystals: Microscopic approach based on projection-operator formalism 有限温度でポコポコ点欠陥があるときの結晶の弾性的な性質を記述るす連続体理論をミクロな出発点から構成したらし…

【A】5/17登場分(5報)

Fragility in Glassy Liquids: A Structural Approach Based on Machine Learninghttps://arxiv.org/abs/2205.07187機械学習を用いてガラス形成液体のフラジリティと構造の関係を調べた論文著者らのグループが提唱したsoftnessパラメータを使用してフラジリ…

【A】5/16登場分(5報)

[2205.06794] Gardner-like transition from variable to persistent force contacts in granular crystals Gardner転移的なものが見えたかもしれない論文. 実験的にGardner転移に取り組もうとしたものとしては自分が把握している範囲では2016年,2020年,2…

【A】5/13登場分(1報)

Hard sphere crystal nucleation rates: Reconciliation of simulation and experimenthttps://arxiv.org/abs/2205.06040剛体球の結晶核生成速度について数値計算と実験の不一致を解消した論文剛体球コロイドの結晶核生成速度は、実験と理論で10桁程度違うら…

【A】5/12登場分(1報)

[2205.05607] A simple framework for contrastive learning phases of matter 対比学習を使って相転移を検出させる統一的フレームワークの提案. 事前知識皆無でもデータが十分あればOKよということらしい. 古典・量子,一体・多体,普通の相転移・トポロ…

【A】5/11登場分(4報)

本日は乗り物酔いがひどいので列挙するだけにいたしますが,いずれも興味深いタイトルですね. [2205.04947] Transport Equation for Small Systems and Nonadditive Entropy [2205.04552] The Geometric Theory of Phase Transitions [2205.04962] Glassy D…

【A】5/10登場分(5報)

Isomorphs in sheared binary Lennard-Jones glass: Transient response https://arxiv.org/abs/2205.04340 LJガラスの剪断応答のスケール普遍性についての数値計算ガラスの相図上には構造量や動力学量が同じ曲線(isomorphs)が存在することがわかっているら…

【A】5/9登場分(5報)

[2205.02853] Universal Kardar-Parisi-Zhang dynamics in integrable quantum systems Quantum spin chain 系のtransport dynamicsが,non-Abelian symmetryがある可積分系であればunivesalにKPZクラスになるんじゃね?というconjectureがあったらしいけど…

【Z】あなたもDepression Glass集めを始めてみないか?

久々の【Z】(雑記)記事です. ガラスの物理についてあれこれ考える機会が多い身なので機会があれば美術的側面も勉強してみたいよなぁと思っていたところ,美術関係のお仕事をされていた方が関連する貴重な個人蔵書の一部をくださいました. これを機会に少…

【A】5/6登場分(4報)

[2205.02265] Anomalous Fluctuations of Extremes in Many-Particle Diffusion 多粒子拡散において極端によく動いている粒子(Extremesと呼ばれている)のゆらぎの性質についての理論と数値計算. 離散一次元系上のTOYモデルを考えている(random walk in r…

【A】5/5登場分(4報)

[2205.02204] Dynamical mean-field theory: from ecosystems to reaction networks 2020年のIrwin Oppenheim Awardを受賞したEric DeGiuli氏(Amorphous固体系の場の理論構築の功績で受賞)とSTATPHYS28でEarly Career Scientist Prizesの受賞が決定しCamil…

【A】5/4登場分(4報)

[2205.01610] Novel critical phenomena in compressible polar active fluids: A functional renormalization group approach 昔techinical writingかなんかの講義で「論文を書くときにNovelてwordはあまり使うなよ!」と習った記憶があるが(そもそもnovel…

【A】5/3登場分(2報)

Comparing four hard-sphere approximations for the low-temperature WCA melting linehttps://arxiv.org/abs/2205.00063低温でのWCAポテンシャル粒子系の融解線を4種類の剛体球近似と比較した論文おそらくめっちゃ新しいという感じではないが堅実な数値計…

【A】5/2登場分(1報)

[2204.14055] Accelerating, to some extent, the $p$-spin dynamic ある種のmetadynamics的な手法を用いて緩和を加速させようという話. 主にいわゆるIchiki-Ohzeki dynamics(そもそもこの手法も名前しか知らなかったけどめっちゃ面白いな)を踏襲し,エネ…