【A】4/18登場分(5報)

 

 

[2204.07528] Inherent-State Melting and the Onset of Glassy Dynamics in Two-Dimensional Supercooled Liquids

ガラス的動力学が見え始める温度,いわゆるonset温度についての理論を作ったらしい.

何をして何がわかったのかはアブストからはふわっとしか読み取れなかったが,双極子的弾性励起のbinding-unbinding転移で記述されるinherent stateのmelting転移が過冷却と高温領域の線引をしてくれるということらしい.

自分がおぼろげに興味を持っていた問題意識に似ている気がしてペラペラめくっていったらドンドン意味不明な図になっていって笑ってしまった.

図3のcは「お〜」という感じがするけど,ほんまんやろうか?そうなのか?

とりあえず必ず読むリスト入りした.

(リスト消化できる気がしない)

 

[2204.07291] The training response law explains how deep neural networks learn

なぜかPDFが開けなかった.

タイトルとアブストからは最近流行のExplainable AI的な流れかと予測される.

アブストがすごく面白そうなので中身も見てみたけど,なんせPDFが開かない.

 

[2204.07576] The Distributed Information Bottleneck reveals the explanatory structure of complex systems

2nd authorの所属が7つあってのっけから「へへっ」てなってしまった.

マッカーサーフェローシップを最年少受賞したすごい人らしい.

この論文も解釈可能AI的な話か?

Information bottleneckという概念でブラックボックスになりがちな深層学習の入出力関係が理解できたりしたらしいが,さらにDistributed Information Bottleneckという概念に進化させたらしい.

残念ながら詳細はアブストからは全然わからなかった.

アブストの文字のフォントが読みにくくて酔ってしまった.

 

[2204.07545] Dynamic phase diagram of plastically deformed amorphous solids at finite temperature

降伏臨界性とかAvalanche臨界性と熱ゆらぎの関係を調べた論文.

この論文の発展版という感じ.

まだちゃんと読んでいないけど図1の相図は直感的には理解しやすいし,とても美しい.

図2は軸の値がすごい桁になっているな?

全然ちゃんと読んでいないけど(2回目),おそらくめっちゃいい仕事なんやと思う.

ただ,引用が少し不十分だなと思いました(怒)

Ezequel氏らのPRMのときにも思ったけど,こういう温度ありavalancheの話をMDできっちりconfirmするとめっちゃインパクト大よなぁと思う.

 

[2204.07386] Chloroplasts in plant cells show active glassy behavior under low light conditions

植物細胞の中のactiveガラス的な話.久しぶりの?実験的な話や.

Berthier氏が謝辞に入っていたけどBerthier and Kurchanとか諸々は引用していなかった.

その他この論文もちょっと引用が気になった.